大晦日恒例の「今年 たなかしのが制作したものの記録。」シリーズ。
自分で振り返るのに、毎年記録しているのはとってもいいね。
2019年はこまごまとした数のものをちゃっちゃか作ったというより、
どーん!どーん!どーん!と、大きなかたまりを作ったという感じがする。
どうやら私は毎年、制作に関してどんな一年だったかを一言にしているようだ。
2017年は「邁進した1年だった!!!」
2018年は「達成できた1年」
2019年は「ミッションクリア!」だな。
2018年と似ているけれど、今年は前倒しでカタチにできたのは、良かった。
半角英数字がなんか変になっちゃうから、全角英数字にするね。
※ネアリカ=毛糸絵画・毛糸でおおった立体作品
2019年1月
- たなかしの誕生日企画の、たなかしの福袋の中身をもくもくと制作
たなかしの福袋のなかみ |
2019年2月
- AKIRAさんのアート作品集の編集
- 刺激を受けて自分のネアリカ作品を制作
- AKIRAさんのアルバムに歌詞と英訳をつけた動画の編集・公開
作品集編集中! |
2019年3月
- AKIRAさんのアルバムに歌詞と英訳をつけた動画の編集
- AKIRAさんの春の新曲動画編集・公開
- AKIRAさんのアート作品集の編集
- 自分の個展にむけた制作
- 我が家のシャッターリモコンのスタンドを制作
- 革でICカードのケースを作成
- みごとなはなちょうちんができたのみて!
![]() |
リモコンスタンド |
![]() |
ICカードケース |
2019年4月
- きょうのひとこと2周年記念「ひとことみくじ」スティック作成
- 割れたCDケースでネアリカのうずうずを入れる棚を作成
- はじめて本来の作り方でネアリカを作成
- AKIRAさんのアート作品集の編集
- 自分の個展に向けた制作
ひとことみくじ |
体調を整えよう♪って出たよ |
割れたCDケースで棚つくった |
本来のやり方でつくってみたネアリカ |
2019年5月
- AKIRAさんのアート作品集の編集
- 自分の個展に向けた制作
2019年6月
- AKIRAさんのアート作品集の完成
- AKIRA Rolling 60 のグッズ制作
- 自分の個展に向けた制作
AKIRAさんのアート作品集、3年がかりで完成! |
2019年7月
- AKIRAアルバムデザイン
- 自分の個展に向けた制作
- しのTシャツやしのマグカップ作成
- 自分用のワンピース作成
AKIRAアルバム「奇跡」 |
2019年8月
- めいっことブレスレットづくり
- 自分の個展に向けてネアリカ・ネアリカ・ネアリカひたすらネアリカ
めいっことつくったブレスレット |
わたしがいつもつけているブレスレット |
2019年9月
- ネアリカ7メートル作品、とりあえず完成
- しのグッズ作成
- AKIRAカレンダー2020の制作
すきすきトートバッグ |
しのこもの |
2019年10月
- たなかしの個展「たなかしの の 世界」で7メートル作品を繋げて本当の完成
撮影:小島啓二さん |
2019年11月
- 個展が終わったのにネアリカで椅子とぬいぐるみちゃんたちのマットつくったよ
- キャンバス作成やフレーム塗装などこまごまとしたもの
お庭であつまってる感じにしたかったマットだよ |
ネアリカの椅子と色分けにした本棚と棚 |
2019年12月
- 新しいパソコンで動画編集、新年に公開
- 今年最後にできたものはわたし用のスモックだよ
サンリオの生地でスモックをつくったよ 襟のうらはピンクのフェルトにしたよ |
AKIRAさんのアート作品集を編集しすぎてオーバーヒートしちゃって、
体調を崩してしまうことが多くなり、仕事の仕方を変えた。
長い時間、働けば働くほどに脳の認知機能が下がるらしい。
認知機能とは、記憶、思考、理解、計算、学習、言語、判断などの知的な能力を指す。
研究チームの推定では、
女性は週22~27時間の労働がベストで、
男性は週25~30時間の労働がベストだそうだよ。
と、本の情報をもとに仕事の仕方を変えた。すると作業効率があがったの。
くわしくは2月のブログ、「私の働き方改革」に書いたよ。
以上、2019年 たなかしのが制作したものの記録でした☆