これは制作に特化したブログにしよう。
いつも内容が逸れていくから、制作に特化させよう。←しつこいね。
2017年のまとめを真似して書いていこう。
それによると最初にどんな1年だったか一言で書いているから、
制作に関して、どんな1年だったかということから書こう。
制作に特化させることと、書こう書こうばっかりで、
なかなかあんこにたどり着かないたい焼きのようなブログだ。
そんな例えはいらないんですよね。
2018年は、「達成できた1年」なのではないでしょうか。
へ~!そうなんだ!自分でもここに書きながら出てきた一言なので驚きました。
おめでとう!私!!
最近のブログは、私と私が会話しているような書き方が多いね。
今年は自分の制作とAKIRA業務のバランスをうまく保てた気がします。
そして年の後半には余裕をもって制作出来たと感じています。
壁に貼っている年間のやることたち。
達成できたものには赤い丸だよ。来年の予定も貼っちゃってるけど。
これを見れば、何をしたかがわかる。
ブログが書けたらリセットしよう♪
私の年のはじまりはやっぱり生まれ月の2月のようです。
2018年1月
- 橋爪文さんセルフストーリーオペラ「太陽が落ちた日」YouTube公開
- 橋爪文さんDVD用動画編集(DVD用の編集の仕方がわからなくて悪戦苦闘)
- たなかしの誕生日企画 たなかしの福袋 盛り沢山のしのグッズ
- 2月はじまりたなかしのカレンダー作成(印刷予備が大量すぎてプレゼント企画に)

2018年2月
- ドア塗った
- 毎年恒例AKIRA春の新曲(旧曲)動画の編集(今回はコードを歌詞に合わせるのにひとりじゃできなかったので強力助っ人に一緒にやってもらった)
- 橋爪文さんDVD用動画編集(DVD用の編集の仕方がわからなくて悪戦苦闘)
- 大量の短い毛糸でうずうず作成



2018年3月
- 巨大ネアリカ作品のベース作成(なかなかのおおしごとでへぇへぇ言っていた)
- AKIRAカラオケアルバム「空」デザイン(AKIRAさんイラストをもとに制作)
- おまけアルバムデザイン制作(はじめての銀抜きデザインに挑戦)
- カラオケアルバムをたなかしのがうたってみたらこうなったシリーズ制作(カラオケ音源が、どこが歌い出しか分かりにくかったので、見本のような感じで作成)
- 橋爪文さんDVD用動画編集(DVD用の編集の仕方がわからなくて悪戦苦闘)



- 引き続き橋爪文さんDVD用動画編集(だんだん光が見えて模索状態から脱出!できた!)
- DVDパッケージ・盤面・パンフレット デザイン制作

2018年5月
- DVDをひとつひとつパッケージング
- マツカナ写真集撮影・編集・構成

2018年6月
- 服作りにハマる(8月ライヴの甚平と浴衣制作)
- 8月のとーるさんとしのちゃんの名古屋ライヴに向けたグッズ制作(はじめてのシルクスクリーンに挑戦)

2018年7月
- AKIRAさんの藍染のふんどしづくり
- AKIRA作品集ページ構成決め
- 8月ライヴグッズ制作つづき(とーるこけし・しのこけしとお墓参りセット)
- たなかしのがうたってみたシリーズが好評だったため、2枚組たなかしのCD制作(盤面印刷用プリンター購入/色の表作成)




2018年8月
- AKIRAアルバム「幸せのひみつ」デザイン制作

2018年9月
- AKIRAさんの時計修復
- AKIRAさんのシルクのふんどしづくり(停電の中で、すべて手縫い)
- 巨大ネアリカ作品制作


2018年10月
- 巨大ネアリカ作品制作
- AKIRAさんのセルフストーリーオペラ「家族」の編集にちょこっと取り掛かる


2018年11月
- 巨大ネアリカ作品制作(3メートル分達成。2019年個展で6メートル作品に拡張)
- AKIRAカレンダー2019構成
- AKIRAアルバム「CARAVAN」レザーフィギュアカービング制作




2018年12月
2018年はこのような流れでした。
- 個展に向けたネアリカ作品制作
- AKIRAカレンダー2019制作
- AKIRA全曲英訳入りYouTube向け動画編集
- AKIRA作品集制作


2018年はこのような流れでした。
2017年のブログでは、編集した動画の本数の合計とか出していましたが、
今回はめんどいからいいや。(●´ω`●)
9月に起きた地震による停電で、
世の中の皆様はとても大変だったと思います。
しかし私自身は電気が使えないとWiFiが使えないので
自分の内側に集中できる機会になりました。
停電の中でやったことは、AKIRAさんのシルクのふんどしを縫うことだったのだけれど。
先日、2階の模様替えをして、
こまごました立体作品をまとめていた時に、
2014年~2016年の作品を見て感じたことがある。
それは2016年の巨大ネアリカ作品から、作風が安定してきているということ。
2017年の個展のときの作品を観たお兄ちゃんが、
「作風が前より良くなったね」と言っていたのを思い出した。
たしかに今の作品は穏やかにやわらかくなり、
そして、たなかしのばかりになっている。
自分の分身ばかり作っている。
今回はめんどいからいいや。(●´ω`●)
9月に起きた地震による停電で、
世の中の皆様はとても大変だったと思います。
しかし私自身は電気が使えないとWiFiが使えないので
自分の内側に集中できる機会になりました。
停電の中でやったことは、AKIRAさんのシルクのふんどしを縫うことだったのだけれど。

先日、2階の模様替えをして、
こまごました立体作品をまとめていた時に、
2014年~2016年の作品を見て感じたことがある。
それは2016年の巨大ネアリカ作品から、作風が安定してきているということ。
2017年の個展のときの作品を観たお兄ちゃんが、
「作風が前より良くなったね」と言っていたのを思い出した。
たしかに今の作品は穏やかにやわらかくなり、
そして、たなかしのばかりになっている。
自分の分身ばかり作っている。
きのうのブログにも書いた内容だけれど、
私自身が作品をつくるときには、
観ただけで「わぁ~!なんやこれ~!あ、〇〇だ」と分かりやすく、
さらに鑑賞者が感情を受け取ることができる作品をつくりたい。
あ、宇宙人がいる。
あ、ここになにかいる。
なんか可愛い。
なんか楽しい。
ほっとする。
明るい気分になる。
そんな感じが良いなと思っている。
作品が解放されてきた気がする。
上手く見せようという気持ちがなくなった。
巨大ネアリカ作品で、3メートル分が出来たときに、
明らかに、おなかや脇のあたりが変なカタチなんだけど、
「もっと良くしよう」と修正していくのは、
エネルギーが濁っていく気がしたから、そのままにした。
来年の個展では2倍のサイズになる。
自分でもどうなるのか分からないからどんな作品になっていくのか楽しみ。
個展に向けて立体作品もつくります。
あ、今回のブログは2018年の制作記録だから、来年のことは今度書くことにします。
以上、2018年 たなかしのが制作したものの記録でした。
受付中↓
★2019年たなかしの誕生日企画★お申込みフォーム
私自身が作品をつくるときには、
観ただけで「わぁ~!なんやこれ~!あ、〇〇だ」と分かりやすく、
さらに鑑賞者が感情を受け取ることができる作品をつくりたい。
あ、宇宙人がいる。
あ、ここになにかいる。
なんか可愛い。
なんか楽しい。
ほっとする。
明るい気分になる。
そんな感じが良いなと思っている。
作品が解放されてきた気がする。
上手く見せようという気持ちがなくなった。
巨大ネアリカ作品で、3メートル分が出来たときに、
明らかに、おなかや脇のあたりが変なカタチなんだけど、
「もっと良くしよう」と修正していくのは、
エネルギーが濁っていく気がしたから、そのままにした。

来年の個展では2倍のサイズになる。
自分でもどうなるのか分からないからどんな作品になっていくのか楽しみ。
個展「たなかしの の 世界」@札幌 ギャラリー犬養
2019年10月2日(水) ~10月28日(月)火曜定休 13:00~22:30 (最終日のみ18:00まで)
個展に向けて立体作品もつくります。
あ、今回のブログは2018年の制作記録だから、来年のことは今度書くことにします。
以上、2018年 たなかしのが制作したものの記録でした。
受付中↓
★2019年たなかしの誕生日企画★お申込みフォーム
個展「たなかしの の 世界」@札幌 ギャラリー犬養
2019年10月2日(水) ~10月28日(月)火曜定休 13:00~21:00 (最終日のみ18:00まで)
≪ たなかしの の おみせ ≫ やってるで!
【 たなかしの応援団 きょうのひとこと 】の画像アルバム
たなかしののテーマ曲「たしかなの」