ラベル

2016年5月8日日曜日

あたえ尽くす人々@京都から東京




そうそう、
きのうもいろいろ差し入れいただいた。
新潟ツアーでもむっちゃんさんからいろいろ頂いたし、
京都でもみかんさんからみかんやりんごとか、
ちはるママから今宮神社近くのあぶり餅というめっちゃ美味しいお餅も頂いた。
AKIRAさんと食べてねと、コスモアズールさんから名古屋のういろう頂いた。

私が主催した高槻ライブにお越しくださった京都のマリコさんからは
差し入れとともに、おかえり京都と手紙に書いてくださっていてめっちゃ嬉しかった。
私は大学から8年京都に住んでいたからね。

二泊三日もしたのに高熱を出して京都を満喫できなかった師匠だけど、
京都でしか食べれないあぶり餅食べれて良かったね。

ホンマに与えるのが好きな人たちだ。
私はありがたく受け取らせていただこう。

こんなに頂いて申し訳ないと思うこともあったし、
お返ししなきゃと思うときもあったけど、
きっと、師匠の撮影やサポートで動いてる私のことを応援してくれてるんだよね。
だから私はこれからも私のやることを突き進んでいくよ。

っちゅーことで、
今日は朝からじぃじの電話。
「しの〜!新幹線のチケット取んなきゃいけないから早めに行こう!」

・・・



「てめーが昨夜、駅でチケット発券してこいって言ったんだろーが!!」

と、ここまで言葉は汚くないが、
こんな感じの朝でした。
詳しくはきのうのブログ読んでね。

ふたりで大きなバックパックを担いで京都駅から東京の小岩へ。


っちゅーことで、
東京のカゼトソラにてライブです。
東京に置いておいた愛車との再会。

かわいいシャンデリアに釘付けになった。
まるで秘密基地のようだ。
AKIRAさんのベストアルバムの表紙になった天使の絵。
と、ネアリカ作品。


味覚トレーナーの大森さん。
AKIRAさんとは10年以上の付き合いの方だ。

蕎麦道を極めたり、
日本のあちこちから自ら厳選した食材を集めたり、
普通には購入できない日本酒を時間をかけて手に入れたり。
お店カゼトソラは週に3回くらいしかオープンしていないみたい。

本日も登場。もう一人のAKIRAさん。に扮した大森さんの奥さま。
前回のAKIRAブログに出たから、今日のAKIRAブログには写真を使われなかったようだ。

大手出版社の敏腕編集者 新井さんにお会いできた。
しかも私が編集したAKIRA名言写真集Willを絶賛してくださり、
どんな編集の仕方をしたのか質問してくださった。

私の編集した方法をお伝えしたら、
それこそが本の本当の編集の仕方だと仰ってくださった。
ベストセラーを数多く出している編集者さんにそう言っていただけたよ!パパ!

うちの亡くなったパパは新聞社を立ち上げて、
新聞の記者をしながら、誌面の編集もしたり、編集者だった。
引退後は本を書こうかなとかも言っていた。

私はパパから編集のチカラを受け継いだと思っている。
オモロい写真が撮れた。

みんなで敗北じゃんけんするよ〜
ひとり一皿の山菜。すごかった。
こんなお蕎麦初めて頂いた!
30秒で食べなきゃいけないらしいが、
その30秒で写真を撮ってしまった。

東京ライブでは、
「まさかしのさんにお会いできるとは思いませんでした!」
と数人のかたから声を掛けて頂いた。
ありがたや〜
写真集にもサインを書かせていただいたよ。


東京ライブから師匠を家まで送る道中、ついに走行距離が9999kmになったよ!
今度はうまく撮るぞ!と、
師匠は9997kmから練習していた。


そんでついに10000km!!

師匠ありがとです!

私が愛車をFitちゃんって呼んでいたら、
女の子なのかよ、と言われた。
そんで師匠に愛車の名前を命名されたんやけど、
どんな名前やと思う?





ヤングルジンスキー だって!

何度聞いても覚えれなかったけど、やっと覚えれたわ。
今度私の愛車を見かけたら、ヤングルジンスキーちゃん!って声をかけてね♡




2016年5月7日土曜日

朝からクソじじい@東京から京都

朝から「このクソじじいめ!」から始まる。



ゆみこさんのバースデーAKIRA LIVE@京都っす。

ゆみこさんお誕生日おめでとうございまっす!

わしが東京に行ってる間に師匠は高熱を出してダウンしたらしいっす。

ダウンしたくせに、しっかり京都の老舗のお店TOP10を検索して、
ぜんぶ電話して、ことごとく予約してなきゃアカン!と断られたらしいっす。

うっす。

新幹線でごわす。

東京の街並みでごわす。

10時30分に京都に着いたらタクシーで途中じぃじを拾って会場に向かう。
という予定だった。

京都に着いて電話しても全然出ない。
何度もかける。
ホテルにもかける。
「もう外出されております」と、フロント。

やっと折り返しの電話が来た。
「あー!忘れてたー、地下鉄で行くわー」

そうだった、こういうオッサンなんやった。
移動疲れの私は「このクソじじいが!」と言っちまったよ。

まぁいいんだ。
暴言でもなんでも吐き出すことを決めたんだ。私は。
クソじじいとの約束は作らないに限る。

京都着いて、そっこーAKIRALIVEっす。

うっす。

前日に高熱を出してもバッチリやり通した師匠。
チカラ尽きた師匠とホテルに向かうタクシーの車内。
明日の新幹線の予約はしてあるって話から、
みどりの窓口で30分とか並ぶこともあると師匠が心配するので、
「ほな今日のうちに京都駅でチケット発券してくるわ」と私は言い、
その方が安心だわ。と師匠も言ったので、

ホテルにチェックインして、
一度部屋で倒れた後、京都駅に向かい、
撮影データがいっぱいになってしまったから、
新しいカメラのメモリーカードをヨドバシカメラで買い、
みどりの窓口横の券売機で、
予約していたチケットを発券。

私も結構疲れが出てきたようだ。
でも熱は出てないからまだ動ける。
ホテルの近くにタイ料理の居酒屋ができていたので行ってみた。
メニューにはないけどトムヤムクンを作ってくれた。
うめー!
ネ・ムーという生ソーセージが辛いけどめっちゃ美味しかった。
おっちゃんありがとー!

そのままホテルで倒れて寝たい。
けれど、今日のライブの写真を選別し師匠に送らなきゃ私の1日は終わらない。


2016年5月6日金曜日

わしはとにかくトムヤムクンが食べたいねん。@新潟から東京


マジっすか。
通行止めっすか。

朝から
新潟から東京へ向かう。
交通事故で高速を降りる。

前日に新潟No. 1のタイ料理のお店に行くと、
数少ないランチメニューの中から選ぶしかないということで、
私の大好きなトムヤムクンやパクチーが全然食べれなかった。

もう、口の中ではトムヤムクンを待ちわびている!!

っちゅーことで、東京で食べるぞ!

と思ってたんやけど、
通行止めでランチタイムに間に合わへん。

高速を降りたのは、埼玉だったので、
埼玉の上尾市で検索したら、
去年のネアリカ大会の会場の近くで、
しかもその時にランチを食べたイタリアンのお店の隣だった。

っちゅーことで、
トムヤムクンヌードルがランチメニューにありました♡

うっほー

どんぶりの中は、ほとんどが米麺。

すんごい量だ。
でも食べ切ったし、美味しかった!

夜は東京の友人宅にお邪魔した。
元プロの料理人が作る麻婆豆腐は花山椒が効いてめっちゃ美味しかった。


食べてばっかりやん。

(。-_-。)

うふ



2016年5月5日木曜日

バグった@新潟


あのねぇ、
新潟の最終日も、師匠の撮影やったんよ。

いっぱい撮りすぎて、
タブレットに転送したくてもバグってしもてん。

すまんのう。
草だよ。

公園にあったカエルだよ。



2016年5月4日水曜日

新潟に〜は〜 うーまいもんがいっぱいあるんやで〜@新潟

新潟に〜は〜 うーまいもんがいっぱいあるんやで〜
焼き牡蠣3個で500円とかめっちゃ安いし〜!
めっちゃ美味しかった。
めっちゃピンク。
これは食べてへん。

師匠の撮影をして、
1日の運転が終わった後の生ビールが、うみゃあ〜うみゃあ〜♪*\(^o^)/*
めっちゃしあわせ感じる瞬間であるわぁ。
師匠をホテルに送って、
わたしゃ一人で王将。

ホテルに帰ってほろ酔いでチューハイ飲みながら
漫画読みながら寝てもうた〜

歯磨いてへんわ〜

撮影した写真が多すぎて、
タブレットに読み込めれへんわ〜

そんな5月4日。





2016年5月3日火曜日

新潟のみなさまありがとうございました☆@新潟


長岡市にてライブでした。

長岡といえば、
小学校時代好きだった男の子の名前が長岡くんだったな。
まぁ、そんなことはいいよね。

十日町市でのライブではスタッフさんと打ち解けれなかったけど、
二日目の今日は、一緒に写真撮ろう!と声をかけてくださったよ。
嬉しかったなぁ!
オリーブさんとマキコデラックスさんと、
Hello my mom!で号泣していたマキコさんのお孫さん。

むっちゃんさんもありがとう〜♪*\(^o^)/*
背後霊のオリーブさん。むふふ
むっちゃんさんの息子さんっす
イケメンだわ〜!
一樹くん可愛かったなぁ♡
やっくんも楽しんでいたよ♪

新潟のみなさまありがとうございました♡
新潟ツアーが終わった。
次は京都ライブだね☆*\(^o^)/*



2016年5月2日月曜日

毎日お母さんをしているみんなすごい@新潟

なんと新潟で泊まったホテルにはコミックコーナーがある。
やったー!毎日かあさんがあった!

なんだかんだで、毎日やることいっぱいだ。
そしてネットも繋がったり繋がらなくなったり。

十日町市にてライブでした。
母と子をテーマにしたようなライブだった。
まだ若い我が子を亡くして、
たくさんの悲しみを乗り越えて、
AKIRA歌が処方箋であることを身を以て
じわじわと体感したみなさんが主催。
またもや、すごいライブを撮影させていただいてしまったなぁと感じる。


ホテルに帰ってきたら23時半前。
24時までの大浴場に急げ〜!!

2016年5月1日日曜日

みんな同じひとつの命を生きている 8888@新潟

新潟にてMr.ピーンセルフストーリーオペラとAKIRA LIVE。

ついにMr.ピーンさんにお会いしちゃった!

すごい人やねんで〜♪

1970年代に、まだ障害者への教育環境がなかった頃、
みんな同じ人間なんだから、
障害者にも教育を受けることができるようにしてくれって動いて、
世の中を変えちゃったのが、Mr.ピーンさんなんだって!

ピーンさんがおらんかったら今の日本での障害者への教育は無いんだよ。

まじすげー!



全身の筋肉を使って、ひと言ひと言ことばを発する。

みんな同じ人間なんだよ

ことばを話せなくても、
からだが動かなくても、
みんな、みんなと同じ感情を持ってる。

ピーンさん、カッケーっす!


やっくんと、ちはるママも来てたよ〜♪
まーくんと、むっちゃんさんとも会えたよ☆


金沢で、ゆいちゃんと会ってはじまった北陸ツアー。


なんだか私は、映像や写真を通して、
みんな同じ命を生きてるっていうことを伝えるパイプ役なんだなって思えた。

そう思ったら、
涙が出てきた。

求められることというよりも、
私がしたいことを勝手にやってるけれど、
結果的にそれが喜ばれることなら、
私は飢え死にすることはないだろうなって思う。

Willも私がAKIRAさんを高画質の写真で残したいって思ったのと、
自分の主催LIVEのためにAKIRAさんの名言を集めたものから始まって創ったものだし、

結局、自分の欲のまま動いていたら、
結果的にみんなが喜んでくれた。

AKIRAさんが話していた、
しのの写真は生きてることを喜べって感じ
というのは、このことなんかな〜と思った。

金沢から新潟へ向かうトンネルの中で、
めでたく走行距離が8888kmになりました。

師匠撮って〜!とお願いしたら、
めっちゃカッコよくブレた。

8888ってわからんけど、
師匠とオモロく8888を迎えたからオッケーっす。

6月18日19日の栃木LIVEの撮影が入りましたので、
関東のみなさまよろしくね〜〜♪

大好きな金運アップの餃子の街や〜

金運アップ関係なくても餃子が好きや〜

お金も大好きや〜

お金があるから旅ができる!
物々交換じゃめんどくさい。
私はこの時代が好きだよ。

ってことで、栃木LIVEのフライヤーで大量に私の写真を使ってくださったよ
ありがとうございます♡*\(^o^)/*

うらおもてうらおもてに写真いっぱい使ってくださったよ